fc2ブログ


今日、娘の子供が小学校を卒業。「おめでとう」って、
ささやかなお祝いを我が家でしながら
「この子たちは幸せだな~」と涙ぐむ私がいました。

「人に対して親切に・・・」という小学校の校歌を
小学生としては今日で最後だから歌おうか?
と言いながら歌っていると涙声になってしまう私がいました。
卒業式での嬉しそうな顔がいっぱいの写真を見ながら
この笑顔が私に元気を与えてくれるんだ~!と感謝する私がいます。

東日本大震災は、18日で1週間を迎えました。
この1週間は、報道を見ながら辛いつらい思いの1週間でした。
私たちに何か出来ることがあればお手伝いしたい。
お手伝いしなければ・・・と思いながらの毎日でした。

今日の報道で、岩手県大船渡市の小学校でも卒業式があり
中学校の教室を借りて、式辞と校歌斉唱のみのお祝いだったことを知りました。
それでも「元気に歌いましょう。みんなの笑顔がエネルギーです。」
という先生の呼びかけで、最後の校歌を歌ったという記事を読みながら
涙、涙の私がいます。

そうですよね。この笑顔が、これからの日本のエネルギーになるんですよね。
そう考えたら、遠く離れた私にも出来ることはいっぱいある。
あれも出来る、これも出来る!って考えていたら気持ちが軽くなってきました。
だったら、21日の四日市大学での桑名の千羽鶴の体験教室でも
何か出来るよな~って楽しくなってきました。
平和の象徴と言われている鶴を折りながら、平和を語り合い
繋がった鶴を折りながら、繋がることで嬉しい気持ちになれる!
そこから何かが産まれることを信じて・・・。

繋がった鶴が被災された方々の気持ちを少しでも和ませてくれるのであれば
一時でも笑顔にさせてくれるのであれば、お手伝いしたいと思います。
一時の笑顔が、心の底からの笑顔になることを信じて
私たちに出来ることを、明日からでも形にしていきたいと思っています。
笑顔がエネルギーになるのです。
幸せな鶴の私は、いつも子供たちの笑顔をエネルギーにして元気イッパイに
羽ばたいていることを忘れていました。
悲しい涙が、嬉しい涙に変わることを信じて!
  1. 2011/03/19(土) 01:37:58|
  2. 一般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<桑名の文化伝えました。スペインで! | ホーム | 四日市大学の学生気分で鶴の体験をどうぞ!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuwananosenbazuru.blog22.fc2.com/tb.php/10-91bc9642
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)